やっくせんだいぶろぐ

日本宇宙少年団 仙台たなばた分団のリーダーたちが書いてます。
じこしょうかい
なまえ:日本宇宙少年団仙台たなばた分団(YACせんだい)
ねんれい:14歳
たんじょうび:2003年4月6日
仙台近辺の子供たちを対象に、
宇宙や科学についてのさまざまな活動を行っています。
ホームページ:http://www.yacsendai.com/
メールアドレス:mailaddress.png

2016年09月21日

8月活動 キャンプ

8月活動参加者の直行です。
前の投稿で「なぜ8月は投稿の気配がないのか」という質問の答えですが、



写真を持ってる私が一ヶ月間まったく首が回らなかったから
(ただし私は運営側でないので運営側の詳細についてはノーコメント)
でした。クイズ参加者、失望するのはまだ早い

というのは置いといて
8月活動のキャンプについて報告します。
8月は毎年恒例のキャンプを国立花山青少年自然の家で行いました。
題目は「野外炊飯」
「パラシュート付き水ロケット」
「毎年雨で流れる天体観測」
P1040462.JPGP1040530.JPG
P1040562.JPG
P1040592.JPG
の3つです。ん?何かおかしいものがあったようだけれど見ないフリ
そして個人的に掲げた裏目標「リーダーが現場を知り、経験を深める」
「団員とリーダーの交流を深める」についてもうまくいったんじゃないかと思います。
これからも「水ロケットだけでなく屋内では絶対できないようなネタも含めて」キャンプで
リーダーが腕を振るい、団員が喜ぶような活動としていきたいと思っています。

追記:今期で横浜ベイスターズの三浦大輔投手が引退するそうです。
「(ほかの球団ならもっと勝てたという質問に対して)俺は横浜の三浦大輔」という
名言を残した横浜の大エースですが、
私もそれほどのプライド、そして実績(勝利数はセイバー信者にはおまけです。)
を持てるよう、これからもリーダーとして活躍したいです
P1040607.JPG


posted by YACせんだいリーダー at 15:08| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

秋の風物詩

ワタナベ@芋煮会計画中です。

8/20−21は分団活動でキャンプだった筈なのですが、ブログが更新される気配が一向にありませんね。どうしたのでしょう?

考えられる理由は……

1.担当になったリーダーが忙しくて書けない
2.担当になったリーダーが書くのを忘れている
3.ブログを書く担当を決めるのを忘れている
4.ブログの存在自体が忘れられている 
5.その他

正解がCだったりした場合には「」と言う気もしなくもありませんが……悲しい気持ちの方が勝りますね……

さてさて、(南)東北の秋の風物詩と言えば、芋煮会でしょうか?

現在、一部のリーダーが発症した芋煮会したい病に感染したリーダーを中心に臨時レクリエーションを企画しています。

東北の民として、密かに(堂々と?)参戦予定です。

今日あたり、連絡担当リーダーから団員の皆様のご家庭にご案内が届いているかと思いますので、メールを確認してみてください

9月活動の翌週の為、2週連続の活動となってしまいますが、皆様のご参加をお待ちしております。

皆で、食欲の秋を先取り、しちゃいましょう

ではでは〜
posted by YACせんだいリーダー at 12:38| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

大人の科学!?

ワタナベ@旅に出たいような?引きこもりたいような?です。

皆さんは、真逆の感情の間で板挟みになった事はありますか?
私は今、遠くに行きたいと言う気持ちと何もせずにボ〜ッとしていたいような気持ちの間で、ゆらゆらしています。

そのような訳で、目下、景色が綺麗な涼しい(←重要!)場所で、一日、ボ〜ッとしていられたら、至高の贅沢気分が味わえるのでは?と考えているところです。(←世間一般にはこれを逃避と言う……)

さて、本日、ご紹介するのは大人向けのイベントです。小学生には少し難しいかも知れませんが、中学生以上だったら、ちょっと背伸びをしてみるのも良いカモ知れません。

市民のためのサイエンス講座2016

日 時:9月3日(土)13:30〜16:30
場 所:東北大学川内キャンパス(文科系総合講義棟)
 ※会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

企画展「日本の火山噴火と火山災害」

場 所:文科系総合講義棟1階
参加費:無料

<展示概要>
・誰でもわかる火山学の基礎知識
・活動期?日本における最近の火山噴火
・知っていますか、日本の火山災害
・カルデラ噴火の恐怖
・こんなにあるのか宮城の活火山
・あっと驚く!仙台周辺に残る巨大火山噴火の痕跡 など

講演会「火山噴火の謎に迫る〜巨大地震と東北の噴火予知〜」

場 所:文科系総合講義棟2階(開場13:00)
参加費:無料 ※要・事前申し込み
定 員:先着300名

<講演内容>
13:50〜14:30 「巨大地震は噴火を誘発させるのか?」
 東北大学大学院理学研究科 西村 太志 教授

14:30〜15:10 「東北地方の火山は今」
 東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター 三浦 哲 教授

15:30〜16:10 「噴火がもたらす気候への影響」
 東北大学大学院理学研究科 研究科長 早坂 忠裕 教授

詳しくはこちらから 
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/08/event20160809-01.html

実は身近な火山活動!?身の周りにある火山噴火の痕跡に触れれば、驚きの連続かも知れません。

ではでは〜☆
posted by YACせんだいリーダー at 12:25| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月18日

「第15回港湾感謝祭」のご案内

ワタナベ@日焼けしたのに黒くないです。

先日、ボランティアで海岸清掃に精を出し(!?)、その後、石窯でピザを焼いたり、浜辺でスイカ割りをしたり、ミニコンサートを覗いたり、花火をしたりとほぼ一日中、外で過ごしたところ、案の定、日焼けしました。

が、元が白かった(?)為、日焼け具合は当社比でしか分かりません。

途中まで晴れていたので、あわよくば流星群の名残が見えたりしないかしら?と期待していたのですが、20時過ぎから雲が出てきてしまい駄目でした。

さて、本日のご案内は「第15回港湾感謝祭」です。

残念な事に、分団のキャンプと日程が重なってしまっているので、キャンプ参加の皆さんは参加出来ませんが、キャンプに参加出来なかった皆さんの中には、日曜日にお時間のある方もいるかも知れませんので、ご紹介しちゃいます。

第15回港湾感謝〜地球深部探査船「ちきゅう」・東北海洋生態系調査研究船「新青丸」船内見学会〜

日 時:8/21(日)10:00〜16:00
場 所:石巻港雲雀野中央埠頭(石巻市雲雀野町2丁目地先)
参加費:無料
定 員:先着1500名 ※当日、見学券の配布アリ

詳しくはこちらから 
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10507000/20160712183209.html

そうそう、冒頭の話に戻りますが、石窯で焼いたトウモロコシがとってもジューシーな上に、凄く甘くて、吃驚でした☆これで、サツマイモを焼いたら、とっても美味しいに違いないと思うのですが、どうでしょう?

感動冷めやらぬ今、石窯でピザ焼き体験を企画したら、参加してくださる方はいらっしゃらないかしら?とか考えています。人数がそれなりに集まれば、一人当たり500円位の参加費で実現出来ると思うのですよ〜。

因みに、ボランティアの清掃活動に参加しても石窯で焼いたピザがおふるまいでいただけるようです。
興味のある方は、別途、ご案内いたしますので、コメントくださいませ〜。

ではでは〜☆
posted by YACせんだいリーダー at 12:47| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月01日

8月の科学系イベント

OGになった途端、ブログに出没するようになったワタナベです。
活動に出席しない分、情報発信でもしておこうかしら?と言ったところです。

本日、ご紹介するのは;">「楽しい理科のはなし2016〜不思議の箱を開けよう〜」です!

新聞等でも広報されていましたので、ご存知の方も多いかもしれませんが、科学に興味のある皆さんには持って来いのイベントではないかとおもいましたので、ご紹介しますね。

楽しい理科のはなし2016〜不思議の箱を開けよう〜

日 時:8/23(火)10:30〜17:30
場 所:東京エレクトロンホール宮城
参加費:無料

「楽しい理科実験教室」@会議室 ※事前予約・不要
東北大学の先生方を始めとする、各種の体験ブースがあります♪

●音と超音波でできること
●植物の花の不思議
●低温の不思議
●光通信の不思議
●サイエンス・エンジェルと学ぼう〜科学の不思議〜
●仙台市青葉少年少女発明クラブによる展示 etc.

「サイエンスエンターテイナー・チャーリー西村」サイエンスショー@大ホール ※事前予約・要
でんじろう先生の一番弟子・チャーリー西村さんによる参加型エンターテイメントショー♪
身近なものを通して、科学の面白さを学べる貴重な機会です

1回目 13:30〜14:30
2回目 16:00〜17:00

定員:各回1000名

サイエンスショーの申し込み締め切りは8/12(金)となっておりますので、興味のある方は是非、申し込んでみてくださいね♪

詳しくはこちらから http://www.kahoku.co.jp/electron/

言わずもがなですが、YACの活動ではありませんので、一般の方もご来場いただけます。興味のある方は、是非、参加してみてください!

団員の皆さんはお友達を誘って、参加してみるのも楽しいかも知れませんよ〜♪

ではでは〜☆
posted by YACせんだいリーダー at 18:13| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月18日

学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2016

ブログではお久しぶりです元リーダーのワタナベです。
久しぶりに出没したかと思ったら、OGになっているっていうね。(笑)

前回のブログで、ちょっこーリーダーが予告していました通り、7/17(日)に開催された『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2016』に今年も出展しておりました〜☆

『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ』は、科学や技術の"プロセス"を五感で感じられる体験型・対話型の科学イベントです。毎年、東北大学川内北キャンパスを会場に開催されています♪今年は何と10周年〜☆

仙台たなばた分団は3回目の出展で、今年も東北大学流体科学研究所との共催でした。

……しかし、昨年に引き続き、プログラム等に記載された団体名が間違っているのは何故なのか……「日本宇宙少年団 たなばた分団」って……(身内を疑いたくはありませんが、申込書を書いた人が間違えた気がしてなりません……)

団員の皆さんには解説不要であって欲しい気もしますが、誤りにお気付きでしょうか?(分団の正式名称を知らなかった場合には、この機会に覚えてくださいね!)

普段、我々は「たなばた分団」と呼んでいますが、分団の正式名称は「日本宇宙少年団仙台たなばた分団」だったりします。「仙台」は何処へ〜〜〜!??

過ぎた事を言っても仕方ありませんが、来年も出展するなら気を付けていただきたいポイントです

今年は生憎の雨模様で始まりまして、客足が心配されましたが、イベント来場者は1万人近くとの事でした流体研&たなばた分団のブースでも500人以上が体験していってくれたと聞いています

今年は「空気の力を体験しよう!〜作って遊ぼう!空気砲〜」と言うテーマで、紙ボウル(※深さのある紙皿)を使って空気砲を作り、作った空気砲で、りゅーたんを飛ばすと言うゲームを体験して貰いました

因みに「りゅーたん」と言うのは流体科学研究所のキャラクターです。どうも地上に落ちて迷子になった子どもの龍(ドラゴン)らしいです。流体研で保護され、可愛がられているそうな。

サイエンス・デイ終了後、お家に連れて帰ろうとしたら止められてしまいました

東北大学流体科学研究所HPで、ぴょこぴょこと動く姿が確認できますので、是非チェックしてみてくださいではでは〜☆
posted by YACせんだいリーダー at 00:00| 宮城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月09日

6月活動 水ロケット打ち上げ

担当の直行です。現在就職活動という非常に肉体と財布と精神を蝕む状況にあり、動けない状態が
続いておりました。が、まだ就職活動中であって未来は闇の中です。
今回は人工知能にも使われている「ディープ・ラーニング」機能を人力で再現することで
水ロケットの打ち上げの能力向上に挑みました。
ディープ・ラーニングとは、「どのように行ったかを記録し、次に生かす」というただそれだけの
ことなのですが、最近の李セドル9段とAlphaGOとの世紀の囲碁の戦いでも脅威を見せたように、
非常に有力な向上手段と言えます。
今回の結果として、定点からの距離10m以内が4人(最高記録1.5m)と大健闘を遂げることが
できました。
皆さんも努力をする際は「自分が何をやったか」をちゃんと記録して挑み続けましょう。

次回は8月20日、21日のキャンプです。
そして9月も私続投です


追記:7月17日に東北大学川内北キャンパスで
「サイエンスデー」という県内の団体が研究報告や科学実験イベントを行う
大会が開催されます。我々も参加しますので是非見学に来てください。IMGP1572.JPGIMGP1634.JPG
posted by YACせんだいリーダー at 20:36| 宮城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

3月活動 リーダー卒業式

こんにちは!
3月活動担当リーダーのふくちゃんです。

先日の3月活動では、
今井リーダーの卒業講演を行いました!
今井リーダーは看護学科を卒業して、
春から看護師さんとして働きます。
そこで3月活動では、今井リーダーが実際に大学で
どんなことを勉強して、これからどんなお仕事をするのか
ちょっとだけ体験してみました!

2016-03-20 14.13.07.jpg2016-03-20 14.13.37.jpg

みんなで脈拍を測ったり、クイズを考えたり…
今までは「病院の診察でお手伝いしてくれる」ということしか知らなかった!
という団員のみんなも、少し看護師さんのお仕事に詳しくなれたかな…?

講演の後は団員・保護者・リーダーで茶話会を行いました。
普段の活動ではなかなかお話しする機会のないお友達同士も
たくさんおしゃべりできていたかな!?

2016-03-20 15.53.12.jpg

今井リーダーご卒業おめでとうございました!!!

12722634_1273099989372791_654919991_o (1).jpg
posted by YACせんだいリーダー at 14:45| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。