京都にいると、なかなか仙台たなばた分団のみんなに会えないので寂しいです
(泣
というわけで、写真を送ります〜
1枚目
京都ではそろそろ夏モードです。毎日暑い! 鴨川のほとりでは納涼床(のうり
ょうゆか)というものの工事が始まっていました。納涼床は、料亭で晩ご飯を食
べるときに、暑いから外で食べようね、という感じの場所です。
2・3枚目
京都駅の南側の「東寺」というお寺に行ったら、変わった鳥がいました。この
鳥なんだろう?
4枚目以降
「下鴨陣社(しもがもじんじゃ)」というところに行ってきてみました。
京都の町中に森があり、分け入っていくと、いきなりでーんと赤い鳥居(とり
い)が緑に映えます。
すごく雰囲気がいいところでした。
ここの神社の神主の息子さんが、あの「鴨長明」だったそうですよ。
「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず〜」という方丈記と
いう本を書いた人です。
あと「八咫烏(やたのからす)」を祭っていたりもするそうです。
GWはみんなどこに遊びに行ったかな?
京都暮らしを楽しむ余裕が出てきたようで、何よりです。神社、いい感じですね〜。いつか、ゆっくりと京都を散策したいものです。
私はGWは実家に帰り、悪友と飲み会をして、祖母を連れて孝行のまねごとをしてきました。
では又〜。