やっくせんだいぶろぐ

日本宇宙少年団 仙台たなばた分団のリーダーたちが書いてます。
じこしょうかい
なまえ:日本宇宙少年団仙台たなばた分団(YACせんだい)
ねんれい:14歳
たんじょうび:2003年4月6日
仙台近辺の子供たちを対象に、
宇宙や科学についてのさまざまな活動を行っています。
ホームページ:http://www.yacsendai.com/
メールアドレス:mailaddress.png

2017年04月26日

「愛称」大募集〜♪

ワタナベ@寝落ち常習犯です。4月活動の後片付けがまだ終わっていませ〜ん。

活動担当のお仕事は「活動をやって終わり」ではないのです!

アンケートの集計をしたり、本部に報告したり、ブログで活動の様子をお伝えしたり、後から活動の様子が分かるように記録しておくところまでがお仕事なのです。


記録と言えば、22日の報告会の様子がニュースでも放送されていましたね!ご覧になりましたか?

NHK(1:41)
 
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20170422/4691021.html

仙台放送(1:02)
 
http://www.fnn-news.com/localtime/miyagi/detail.html?id=FNNL00049233

団員の皆さんが良い意味で目立っていて、私も鼻高々です。

新聞では、読売新聞の4/24の朝刊でも取り上げられていましたので、読売新聞をご購読の方は、確認してみてくださいね

それから、J:COMさんをご契約中の方で、「生放送を見そびれた〜」と言う方がいらっしゃいましたら、4/29(土)午前9時から再放送が予定されていますので、今から録画予約をお願いします

さて、久しぶりに報告会以外の話題をお送りします

人工衛星の「愛称」が募集されていますしかも、2つ同時です


今年度、JAXAが打ち上げ予定の気候変動観測衛星「GCOM-C(ジーコム・シー)」と超低高度衛星技術試験機「SLATS(スラッツ)」の愛称が募集されています(打ち上げが同時(予定)なので、愛称の募集も同時なのかしらん?)

採用された「愛称」を提案した人全員に「認定証」と「記念品」が贈られる予定です。

また、採用された「愛称」を提案した人の中から抽選で各1組ずつ(計2組4名)に特別賞も用意されており、特別賞に当選すると、種子島宇宙センターでのGCOM-C及びSLATSの打ち上げ見学に招待されちゃいま〜す。

応募にあたっては条件がありますので、のリンク先から応募要領を確認した上で、ご応募ください。
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/9816.html

気候変動観測衛星「GCOM−C(ジーコム・シー)」
「GCOM−C」は、19種類の様々な色(波長)を観測することができるセンサ「多波長光学放射計(SGLI)」を搭載し、地球環境の今を把握し、気候変動メカニズムの解明を目指す衛星です。

超低高度衛星技術試験機「SLATS(スラッツ)」
高度300km以下の「超低高度軌道」は大気の抵抗が大きく、長期間、人工衛星の軌道を維持させるのが難しい高度です。
「SLATS」は、高効率イオンエンジンによる超低高度の継続飛行を実現し、将来の超低高度衛星の開発や利用に向けた技術実証を行う衛星です。


応募期限は【 5月31日(水)20:00です。(※時間にご注意ください!)

皆様、奮って、ご応募ください!!
ではでは〜


posted by YACせんだいリーダー at 12:22| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック