
先週、速報をお届けした大西卓哉宇宙飛行士ミッション報告会について、続報をお届けいたします!ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ
東北大学 学際科学フロンティア研究所 特別企画
大西卓哉宇宙飛行士ミッション報告会 in 宮城県仙台市
― 国際宇宙ステーションから考える地球と生命のフロンティア ―
日 時 : 2017年4月22日(土) 10:00-13:00(開場9:30)
会 場 : 仙台市若林区文化センターホール(仙台市若林区南小泉1丁目1番1号)
対 象 : 高校生以上 *先着650名(要・事前申込)
※小・中学生は保護者同伴で参加可能
参加費 : 無料
申込方法: 東北大学学際科学フロンティア研究所申込ページから

申込期限: 定員に達し次第締切
大西宇宙飛行士には、国際宇宙ステーション(ISS)滞在中に行ったISSミッション(小動物飼育ミッションやタンパク質結晶生成実験など)について報告していただく予定です


また、東北大学の先生方からは、これまで行われてきたISS関連の実験についてや、これからの展望について、お話しいただきます!

高校生以上が対象とされていますが、「一人でも参加できるのが高校生以上」なだけで、保護者の方と一緒なら、小・中学生の皆さんも参加できます!
お話の中には、聞いたコトのない言葉や分からない説明が出てくるかもしれませんが、そんな時はメモしておきましょう

そして、お家に帰ってから調べてみると理解が深まりますよ!

現在、予定されているプログラムは以下の通りです。
<予定プログラム> ※プログラム内容、出演者は変更となる場合があります。
【第1部】大西宇宙飛行士によるミッション報告&質問コーナー
※大西宇宙飛行士に直接、質問できちゃうカモ☆
【第2部】学ぼう!宇宙に浮かぶ実験室「きぼう」の実験
※少し難しいカモしれませんが、大西宇宙飛行士のお仕事や「きぼう」について詳しくなれちゃうコーナーです。
【第3部】ココでしか聞けない!宇宙のお仕事トークショー
※宇宙飛行士が宇宙で活躍するためには地上からの支援も必要です。
宇宙飛行士の活躍を支えるお仕事の一部をご紹介いただきます。
【第4部】東北大学と国際宇宙ステーション
●国際宇宙ステーションでのモデル生物を利用した宇宙実験
東谷 篤志 (東北大学大学院生命科学研究科長)
●国際宇宙ステーションからの地球大気発光現象観測
坂野井 健 (東北大学惑星プラズマ・大気研究センター准教授)
詳細はこちら

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/02/event20170222-02.html
<お問合せ>東北大学学際科学フロンティア研究所 事務室
Tel : 022-795-5755
E-mail : contact_astronaut@fris.tohoku.ac.jp ※@は@に置き換えてください
なお、当日の様子はJ:COMチャンネル仙台(地デジch11)で生中継の予定です。(再放送予定:4月29日(土)9:00〜)
J:COMチャンネルを契約中のご家庭の皆さんは、録画予約も忘れずに!
※J:COMチャンネル(地デジ11ch)は、J:COM TVにご加入の方、J:COM対応済みの建物にお住まいの方がご覧いただけるチャンネルです。
※テレビのチャンネル設定(再スキャン)が必要な場合があります。


この講演会はたなばた分団の4月活動とコラボ(?)しています。
お知らせをお送りしておりますので、内容をよ〜くご確認の上、お申し込みください。( *´艸`)ムフフフ
お友達を誘ってのご応募お待ちしております!マッテマ−ヽ(*´∇`)人(´∇`*)−ス!!!
ではでは〜

【関連する記事】