9月活動は反応熱に関する実験を通した学習でした。
反応熱が、熱を発する発熱反応のことだけでなく熱を吸収する吸熱反応のことも言うことを、実験を通して学びました。
物が水に溶けることによって生じる溶解熱、酸と塩基が中和することによって生じる中和熱、液体が気体になるときに生じる蒸発熱などなど、内容については少々難しい部分もありました。しかし、実験を通して火がなくても暖めることが出来ることや、冷蔵庫がなくても冷たくできることを勉強できたと思います。
今回の実験が、熱という普段は目に見えない現象に関心をむけるきっかけになったら幸いです。
それでは、来月の活動もお楽しみに!